[ 1 ] 日本図書館協会目録委員会. 日本目録規則2018
年版[OL]. (2019-07-05) [2019-08-01]. https://
www.jla.or.jp/committees/mokuroku/ncr2018/
tabid/787/Default.aspx.
[ 2 ] 日本図書館協会目録委員会. 日本目録規則2018
年版[M]. 東京: 日本図書館協会, 2018.
[ 3 ] 日本図書館協会目録委員会. 新NCR条文案: 序
説(旧案)[OL]. (2016-11-01) [2019-08-01]. http://
warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11043419/www.ndl.
go.jp/jp/data/ncr00_1611.pdf.
[ 4 ] 日本図書館協会目録委員会. パブリック·コ
メントその他検討課題への対応について[OL].
(2018-03-28) [2019-08-01]. https://www.jla.or.jp/
Portals/0/data/iinkai/mokuroku/consideration_
results201803.pdf.
[ 5 ] 日本図書館協会目録委員会. 「日本目録規則
2018年版」(仮称)東京検討集会の概要[J/OL].
図書館雑誌, 2017, 111(7)[2019-08-01]. https://
www.jla.or.jp/Portals/0/data/iinkai/mokuroku/
article201707.pdf.
[ 6 ] 渡邊隆弘. 新しい『日本目録規則』のすがた:
何が新しくなるのか[J/OL]. 現代の図書館, 2017,
55(4)[2019-08-01]. https://www.jla.or.jp/Portals/0/
data/iinkai/mokuroku/gendai_no_toshokan_55-
4watanabe.pdf.
[ 7 ] 松井純子. 日本目録規則改訂素案(新NCR)の
検討[J/OL]. 図書館界, 2017, 69(2)[2019-08-01].
https://www.jstage.jst.go.jp/article/toshokankai/
69/2/69_125/_pdf/-char/ja.
[ 8 ] 蟹瀬智弘. 日本目録規則2018年版(NCR2018)条
文案のRDAとの比較および今後の展開につい
て[J]. 図書館界, 2018, 70(2): 442-447.
[ 9 ] 蟹瀬智弘. NCR2018年版(案)とRDAの比較[J]. 現
代の図書館, 2017, 55(4):177-183.
[10] 橋詰秋子. RDA, NCR1987, NCR2018における
「著 作 」: 同 一 性 の操 作 的 定 義 の 視 点 に よ
る比較分析[J]. Library and Information Science,
2018(80): 1-23.
[11] 谷口祥一. RDAとNCR2018にとって適切なメタ
データスキーマとは何か[C]//第66回日本図書
館情報学会研究大会発表論文集. 東京:日本図
書館情報学会, 2018.
[12] 霍晓伟, 白婧.《新日本目录规则》的结构和内
容特点浅议[J]. 国家图书馆学刊, 2017(3): 87-92.
[13] 霍晓伟. 论日文编目RDA本地化的难点与对策[J].
新世纪图书馆, 2018(1): 44-47.
[14] 力恺. 《资源描述与检索》(RDA)的本土化: 从日
本制定新《日本编目规则》(NCR)谈起[J]. 大学
图书馆学报, 2018(2): 31-36.
[15] 国立情報学研究所. 目録システムコーディング
マニュアル[OL]. (2016-07) [2019-08-01]. http://
catdoc.nii.ac.jp/MAN2/CM/mokuji.html.
[16] Kimura M. Differences in representations of Japanese
name authority data among CJK countries and the
Library of Congress[J]. Information Processing &
Management, 2014, 50(5):733-751.
[17] 丸山昭二郎. 目録法と書誌情報[M]. 東京: 雄山
閣, 1993.
[18] 国立情報学研究所. 沿革[OL]. (2001-07) [2019-08-
01]. https://www.nii.ac.jp/brief/history-j.html.
[19] 日本図書館協会. 日本目録規則本版案: 第10回
整理技術全国会議資料[M]. 東京:日本図書館協
会, 1985.
[20] 東京大学文献情報センター. 目録情報の基
準(検討案)[J]. 文献情報センターニュース,
1985(7): 12-76.
[21] American Library Association, et al. RDA
Toolkit[DB/OL]. [2019-08-01]. http://access.
rdatoolkit.org/.
[22] 国立国会図書館収集書誌部. 『日本目録規則
2018年版適用細則』について[OL]. (2019-02-
28) [2019-08-01]. https://www.ndl.go.jp/jp/data/
basic_policy/conference/bib_h30_resume2.pdf.
[23] 柴田正美. 和書目録法入門[M]. 東京:日本図書館
協会, 1995.
[24] 日本図書館協会. 第9回整理技術全国会議議事
録[M]. 東京: 日本図書館情報学会, 1984.
[25] 日本図書館協会. 日本目録規則: 本版第2次案[M].
東京:日本図書館協会, 1985.
[26] 日本図書館協会. 日本目録規則:本版第3次案[M].
東京: 日本図書館協会, 1986.
[27] 日本図書館協会目録委員会. 日本目録規則1987
年版改訂版[M]. 東京: 日本図書館協会, 1994.
[28] 東京大学文献情報センター. 文献情報センタ
ー·目録システム開発の現況[J]. 文献情報セン
ターニュース, 1984(3): 1-15.
[29] 東京大学文献情報センター. カタロギング·ワ
ーキングパーティの設置[J]. 文献情報センター
ニュース, 1984(5): 18.
[30] The Working Group on Aggregates. Final
Report[OL]. (2011-09-12) [2019-08-01]. https://
www.ifla.org/files/assets/cataloguing/frbrrg/
AggregatesFinalReport.pdf.
[31] Riva P, et al. IFLA Library Reference Model: A
Conceptual Model for Bibliographic Information[OL].
(2017-12) [2019-08-01]. https://www.ifla.org/files/
assets/cataloguing/frbr-lrm/ifla-lrm-august-2017_
rev201712.pdf.
[32] 国立国会図書館. 適用規則の変遷[OL]. [2019-
08-01]. https://www.ndl.go.jp/jp/data/catstandards/
history.html.
[33] 志村尚夫. 概説標準目録法: 目録原則からコンピ
ュータ目録まで[M]. 東京: ぎょうせい, 1982: 56.
[34] 図書館用語辞典編集委員会. 最新図書館用語大
辞典[M]. 東京: 柏書房, 2004: 32.
[35] 青年図書館員聯盟目録法制定委員会. 日本目録
規則: N.C.R.[M]. 京都: 間宮不二雄, 1942:36.
[36] 佐藤道生. 日本漢籍の国外流出: 明治前期の概
観[J]. 藝文研究, 2005(88): 24-35.
[37] 髙橋智. 海を渡ってきた漢籍: 江戸の書誌学入
門[M]. 東京: 日外アソシエーツ, 2016.
[38] 木村麻衣子. 日本における漢籍デジタルアーカ
イブの現状と課題[J]. 日本図書館情報学会誌,
2018, 64(4): 147-165.
[39] 日本図書館協会目録委員会. 継続資料と和古
書·漢籍の組織化[M]. 東京: 日本図書館協会,
2005.
[40] 日本図書館協会目録委員会. 日本目録規則1987
年版改訂3版[M]. 東京: 日本図書館協会, 2006.
[41] 国文学研究資料館. 日本古典籍書誌レコード作
成要領[OL]. (2017-01-05) [2019-08-01]. https://
www.nijl.ac.jp/event/img/H30-kotenseki10.pdf.
[42] 京都大学人文科学研究所附属漢字情報研究セ
ンター. 漢籍目録: カードのとりかた[M]. 京都:
朋友書店, 2009.
[43] 日本図書館協会図書館年鑑編集委員会. 図書館
年鑑2018[M]. 東京:日本図書館協会, 2018: 16, 63.
[44] 文 部 科 学 省 . 学 術 情 報 基 盤 実 態 調 査 平 成
30年度結果の概要[R/OL]. [2019-08-01].
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/
jouhoukiban/kekka/k_detail/__icsFiles/
afieldfile/2019/06/28/1418394_2.pdf.
[45] 日本図書館協会目録委員会. 目録の作成と提供
に関する調査報告書(2010年調査)[M]. 東京: 日
本図書館協会, 2012: 8-11.
[46] 株式会社図書館流通センター. TRC MARC[OL].
[2019-08-01]. https://www.trc.co.jp/solution/marc.
html.
[47] 学術情報センター. 典拠リンクの任意化(強
制解除)について[J/OL]. オンライン·システ
ム·ニュースレター, 1987(9)[2019-08-01].
http://catdoc.nii.ac.jp/PUB/nl/nl-09-02.html.
[48] Le premier manuel de catalogage selon RDA-FR
est disponible[OL]. (2019-01-21) [2019-10-15].
https://www.transition-bibliographique.fr/2019-01-
21-parution-nouveau-manuel-catalogage/.
[49] Boulet V. Bibliographic Transaction in France:
RDA-FR[OL]. (2018-01-18) [2019-10-15]. https://
www.ndl.go.jp/jp/data/basic_policy/conference/bib_
h29_resume1.pdf.
|